龍谷大学論集 第486号 001表紙・目次等 |
龍谷大学論集 第486号 002井上, 見淳「親鸞における「三部経千部読誦」の意義と諸問題」 |
龍谷大学論集 第486号 003田畑, 正久「「死んで往くことの物語」 : 「死の物語をどう伝えるか」」 |
龍谷大学論集 第486号 004高田, 信良「宗教における〈信・救い〉の一考察 : バルト「神の名」論、親鸞「本願の名号」論、ブーバー〈根元語〉」 |
龍谷大学論集 第486号 005藤本, 忠「カントの直観論の再検討 (3) : ヘーゲルによる概念化への道」 |
龍谷大学論集 第486号 006堀田, 悟史「古文教育の現状と改善の方向性について (2)」 |
龍谷大学論集 第486号 007藤田, 保幸「接続助詞的に用いられる「~あげく(に)」について」 |
龍谷大学論集 第486号 008加藤, 博史「大学は地域と何をエンパワメントしあうのか : マイノリティとの協働によるフロネーシスの開発と知の変革」 |
龍谷大学論集 第486号 009INOUE; TABATA; TAKADA; FUJIMOTO; HOTTA; FUJITA; KATO; YOSHIKAWA;
KODAMA; SHIGENOI; TOKUDA; AKADA; YAMADA「ABSTRACT」 |
龍谷大学論集 第486号 010吉川, 悟「システムズアプローチによる「問題の再定義」 : 不眠・易疲労感などの不定愁訴を持つ不登校の母親の事例から」 |
龍谷大学論集 第486号 011児玉, 龍治「仏教カウンセリングの特徴について : C.ロジャーズのクライエント中心療法との比較を通して」 |
龍谷大学論集 第486号 012滋野井, 一博「保育と援助専門職との協働による発達支援に求められる機能について」 |
龍谷大学論集 第486号 013徳田, 眞三; 赤田, 太郎「芝生の園庭に内在するちから(魅力)について・その1 : 幼稚園における保護者に対する教育的期待意識の経年調査結果の比較による考察」 |
龍谷大学論集 第486号 014山田, 誠「戦前期作成の3,000分の1都市計画用地形図」 |